46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

今回の災害を教訓にし、災害に対する備えを白山市として、そして市民皆様が考えていく、そういった機会になればと願っているところでございます。 昨日から、また本日の一般質問でも、今回の災害防災に関連した質問が多くあります。私からもそのような質問もしますので、若干重なるところもあるかと思いますが、前向きな答弁を期待いたすところでございます。 それでは、最初質問に移らせていただきます。

野々市市議会 2021-09-24 09月24日-04号

制度改正以来、運営の主体である石川後期高齢者医療広域連合と連携され、保険料収納業務市民皆様への周知及び各種届出受付業務など、適切に行われております。 また、保健事業についても、脳ドックの補助や後期高齢者健診が実施されるなど医療費適正化を図るための事業が展開されていることから、歳入歳出共に適正なものと認め、原案に賛成であります。 

野々市市議会 2021-03-09 03月09日-02号

振り返れば、市民皆様のお力添えにより壇上に押し上げていただいた1年目の後半より、新型コロナウイルス感染症に振り回され、思うような活動もできないまま、折り返しを迎えようとしています。残された任期期間中も先輩議員のご指導の下、議員活動に励み、市民皆様の安全・安心の生活のため邁進してまいる所存でございます。 それでは、通告に従い、一般質問に入らせていただきます。 

小松市議会 2020-06-25 令和2年第2回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2020-06-25

今はコロナ禍から市民皆様をお守りすることを第一に、住みよさ全国8位をさらに押し上げるまちづくりに取り組み、80周年を迎えた小松市をなお一層発展に導けるよう身魂傾注する覚悟であります。  これまでの議会経験を十分に生かしながら、小松未来のために、市勢の発展住民福祉向上議会の融和と円滑な運営など、誠心誠意努力をいたす覚悟でございます。  

加賀市議会 2020-06-11 06月11日-02号

藏政策戦略部長は、市民皆様にお渡しするということの施策であり、マイナンバーカードを取っていただいて、便利なまちになっていきたいとの思いからするものなどとの質問を真正面に私は捉えておらず、のらりくらりとはぐらかしであります。改めて言うまでもありませんが、かが応援商品券事業は、新型コロナウイルス感染症に対する支援であります。だから、市民にひとしく行き渡らなければなりません。

輪島市議会 2019-03-13 03月13日-03号

これまで同様、市民皆様の特段のご理解をお願い申し上げまして、私の質問を終わります。(拍手) ○議長椿原正洋君) 梶 文秋市長。     (市長 梶 文秋登壇) ◎市長梶文秋君) 皆さん、おはようございます。 本日もよろしくお願いいたします。 坂本議員のご質問お答えをいたします。 最初の市庁舎の実施設計、また、防災行政無線につきましては、総務部長から答弁を行います。 

小松市議会 2014-09-01 平成26年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2014-09-01

開催日の決定を受け、全国植樹祭開催の成功はもちろん、美しいまちを次世代に引き継ぐために、オール小松市で一層推進してまいりますので、市議会並びに市民皆様の御協力をお願いいたします。  ことしは全国的に不安定な気候となり、記録的な猛暑はもとより、局地的な大雨により全国各地浸水被害が相次いでいます。

小松市議会 2014-06-09 平成26年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2014-06-09

市民が住んでよかったまちづくりのため、また市民皆様負担軽減のため、財政再建なくして小松未来なしの大スローガンのもとで、いろいろな角度から私なりに考えてみました。1、税の徴収率アップについて。2番目、下水道事業について。3番目、下水道接続率アップについて、以上3点について質問いたします。執行部の明快な答弁をお願いして質問に入りたいと思います。  私は10年前にも財政再建について質問しています。

輪島市議会 2013-12-11 12月11日-02号

市長答弁にご期待申し上げ、そして、来るべき年が市民皆様輪島市にとって輝かしい年になることをご祈念申し上げまして、私の代表質問を終わらせていただきます。どうもありがとうございました。(拍手) ○議長漆谷豊和君) 市長梶 文秋君。     (市長 梶 文秋登壇) ◎市長梶文秋君) 皆様、おはようございます。 きょう、あす2日間の代表質問、あるいは一般質問ということであります。

輪島市議会 2013-06-11 06月11日-01号

10年間、市民皆様方々、また支持者方々のご支援の賜物かと思って、感謝申し上げます。 振り返ってみますと、この10年間、私の10年間なれば、輪島市との合併、また大きな能登半島地震、そういうときに私もかかわってこられたことを、いいのか悪いのかわかりませんけれども、そういう時代の変革のときに10年という節目になったのかなと思いながらおるわけでございます。

野々市市議会 2012-03-08 03月08日-02号

この施設は、平成23年6月より、田尻町地内において既存の温泉資源の活用と市民皆様健康増進リフレッシュ効果など福祉向上を目的に、セルフサービスによる温泉スタンドとして開設したものでございます。また、この温泉水は、本市老人福祉センターのおふろにも活用されておりまして、椿荘へお越しの皆様にも温泉気分を味わっていただいているところであります。 

輪島市議会 2009-12-10 12月10日-02号

未来に明るい希望をもたらすため、事業が今後、安易な考え方で削られることのないよう切にお願いし、また、来るべき年が市民皆様輪島市にとって輝かしい年になることをご祈念申し上げ、私の代表質問を終わります。 どうもありがとうございました。(拍手) ○議長上平公一君) 市長梶 文秋君。     (市長 梶 文秋登壇) ◎市長梶文秋君) 皆さんおはようございます。本日もよろしくお願いいたします。